薬剤師@さぷりんです◡̈♥︎
肥満ホルモン「BMAL1」咀嚼ホルモン「ヒスタミン」
についてお話ししたいと思います。
肥満ホルモン:BMAL1
夜遅くに食べると消費されないので太ると言う話は一度は聞いたことがあると思います。
夜10時以降に食事をすると脂肪を溜め込みやすくなります。
私たちは朝目覚めて食事をとり昼間は活動的に過ごして夜は眠るといった一定のリズムに沿って生活しています。
またホルモン分泌自律神経免疫機能など体には生命活動を調節する様々な生理機能が備わっていて約24時間周期で変動しています。
この仕組みを「サーカディアンリズム(概日リズム)といいます。
そしてサーカディアンリズムを規則正しく鬼沢ために体内にはいろいろな体内時計が用意されています。
そのうち体脂肪の増加に関わっている体内時計がBMAL1(ビーマルワン)と呼ばれるホルモンです。
BMAL1と言う体内時計を司る遺伝子が備わっていて脂肪を増やす機能があります。
BMAL1の働き
・脂肪細胞を作る酵素を増やして脂肪ため込む
・体内時計を調節する
そのビーマルワンには脂肪のため込みを増やす働きがあります。
ビーマルワンは時間帯や太陽光によっても分泌量が変化します。
BMAL1が分泌するタイミング
目覚めから日はおとなしくBMAL1が最も活性化するのは夜10時から午前2時ごろです。
逆に活動が弱まるのが午前10時から夕方6時。
特に午後2時から3時ごろでこの時間の食事は脂肪になりにくいんです。
この間に食べれば太りにくいといえます。
つまり深夜の食事は太りやすく3時のおやつは比較的太りにくいと言うことになります。
この時間帯は平均値なので大体起床後7時間でBMAL1が最初になると覚えておけば大丈夫です。
このBMAL1が多いときと少ない時では分泌量に約20倍もの差があるといいます。
なのでできるだけ夜10時以降は食べないことが必要なってきます。
不規則な仕事の方へBMAL1のpoint
では執行時間が不規則な方はそもそも無理なんでしょうか?
あきらめる必要がありません。
食事の時間のコントロールが難しい場合でも考え方次第で対応できます。
まず朝食はとるようにしましょう。
空腹時間が長くなるとその後の食事の際に血糖値の急上昇を招き太りやすくなってしまいます。
糖質・たんぱく質・脂質がバランスよく取れる食事を心がけてください。
夕食が遅くなってしまうなら夕方6時までにおにぎりやパンなどの主食だけ先に食べておくのもいいかもしれません。
そして夕食はおかずや野菜だけにするのが良いでしょう。
このようにうまく分食をしながらBMAL1の法則に合った食べ方を心がけてください。
咀嚼ホルモン:ヒスタミン
ヒスタミンは肥満細胞などで作られるホルモンです。
ヒスタミンの役割
・炎症反応を起こす
傷や感染症に反応して活性化し炎症反応(腫れ、かゆみ、痛みなど)を引き起こします。
・気管支ぜん息などアレルギー症状を起こす
また、体内にアレルゲン(花粉や食品等)が入ってきた際に免疫反応としてたくさん放出されアレルギー反応を引き起こします。
花粉症でくしゃみや鼻水が出たりするのもヒスタミンが原因です。
・胃酸の分泌を促進する
他に胃酸の分泌を促進する作用などが知られています。
これらはちょっと厄介働きにも思いますが体が本来持つ防御反応の1つです。
そんなヒスタミンがダイエットと何か関係があるのでしょうか?
実は体重が気になる人に嬉しい働きもあるんです。
・満腹中枢に作用して食欲抑制脂肪燃焼を促進する
ヒスタミンは脳に入ると満腹中枢に作用して食欲を抑えたり交感神経を刺激して脂肪燃焼を流します。
この作用をうまく利用すればダイエットにもプラスになります。
ヒスタミンを活性化するには?
よく噛んで食べること
ヒスタミンの脳内分泌を活発にするためにはよく噛んで食べること。
噛むことでストレスホルモンのコルチゾールが減少し肥満中枢を刺激するヒスタミンやセロトニンが分泌され食欲が抑えられます。
ヒスタミンは内臓脂肪の減少にも役立つホルモンです。
ガムを20分以上一定のリズムで噛み続けるとセロトニンが分泌され甘い物の欲求が満たされます。
または食前にきゅうりを食べるのもオススメです。
脂肪分解酵素が含まれ低カロリーで神ごたえもあるきゅうりは忙しい方や早食いしがちな方にはぴったりです。
必須アミノ酸ヒスチジンの摂取
また、必須アミノ酸ヒスチジンの摂取する事で活性化することができます。
ヒスチジンを多く含む食材は、かつお・サバなどの青魚や鶏胸肉、ヨーグルトなどの乳製品、大豆製品があります。
まとめ
今回、肥満ホルモン「BMAL1」咀嚼ホルモン「ヒスタミン」についてみてきましたが、ダイエットに関わるホルモンをうまくコントロールして、無理せずダイエットしていきましょう!
最後まで見てくださりありがとうございました!
私が経験し、学んだ、ダイエットのやり方やコツについてお伝えし、微力ながらあなたを一生懸命サポートしますので、一緒に頑張っていきましょう!
ダイエットが決して辛いものではなく「なりたい自分になるためのワクワクする事」になれるよう、是非ダイエットを楽しんでください!
何事も楽しまなくてはもったいないですよね!!!
私が発信しているEDEN式ダイエットを下記の記事でまとめました!
↓
ぜひ読んでください:EDEN式(エデン式)ダイエット方法【まとめ】
Enjoy Diet🍏あなたが行動することは「やらなくてはいけないこと」ではなくて「やりたいこと」でありますように😊
以上薬剤師@さぷりんでした◡̈♥︎